近年、使用者が増えてきているスマートフォン。
様々なことができて、まさにパソコンに近い。
しかし、安全に使えていますか?
もう一度、スマートフォンの安全について考えてみよう。
スマートフォンは年々契約数が増えてきています。
普及に伴い、犯罪やトラブルも増えてきているのが現状。
スマホ、タブレットのOS(オペレーティングシステム)は常に最新の状態にしておきましょう。
最新の状態にすることにより、不正アクセスやウイルスの侵入を防ぐことができます。
アプリのインストールには、個人情報の流出・ウイルス感染などの危険が潜んでいます。
インストールの時には、次の点に注意してください。
1.アプリのダウンロード先を注意
2.ダウンロードする予定のアプリの通信内容を確認
アプリのインストールなどで、ウイルスが侵入してしまう可能性があります。
侵入させないために、セキュリティソフト・ウィルスソフトをインストールし、常に最新の状態にしておきましょう。
ウイルス対策ソフトには様々なものがあり、有料のものから無料のものまで存在します。インターネット等で調べ、評価の高いものを選んで入れましょう。
SNSは今やスマホ・タブレットの代表的サービスといえます。
しかし、その裏で犯罪・トラブルが多発しています。
被害者・加害者のどちらにもならないために、どんな犯罪・トラブルがあるのかを知っておきましょう。そしてみんなで楽しく使おう。
・SNSのマナー
・Facebookのプライバシー設定 ・LINEの友達設定
SNSにて写真を投稿することもしばしば・・・
しかし、写真には個人情報が含まれています。
写真によっては、写っている景色から撮影された場所を特定することも可能ですが、
実は、スマホで撮影された写真は、GPSによって位置情報が記録されている可能性があります!
その写真をそのまま公開してしまうと、どこで撮られたものかわかってしまいます。
さらに枚数が多くなると、あなたの行動範囲・よく行く場所など特定される。
そうならないために、もう一度写真の設定を見直してみましょう。
スマホ・タブレットと限らず、インターネットでは様々なトラブル・犯罪が存在します。
それらは今後もどんどん新しいものが出てくる可能性がとても高いです。
トラブル・犯罪に巻き込まれないためにも、もっと犯罪等を知って、備えよう!
・ワンクリック詐欺 ・架空請求 ・フィッシング詐欺
・サイバーストーカー ・なりすまし ・ネットいじめ
Copyright(C)2013 RIIS All Rights Reserved.