ネットトラブル・犯罪や対処法、また対策ソフトなど安心にネットを使う上で知っておいたほうがいいサイトを紹介いたします。
トラブル・犯罪などに巻き込まれてしまった場合、その対処法を掲載しているほか、相談や通報などの窓口になるサイトです。
消費生活・消費者問題に関する事例やトラブルの対処方法が紹介されています。
契約・商品のトラブル相談や啓発講座が、行なわれています。
サイバー犯罪に関する各種情報の収集、情報セキュリティ対策などの防犯活動やサイバーパトロールによる取締り等の活動を行っています。
迷惑メールが届いた場合に相談や通報できるサイトです。
身に覚えのない料金請求メールやウイルスメール、広告宣伝目的の迷惑メールについて、相談を受け付けてくれます。
電子メールによる一方的な広告の情報を収集し、特定商取引法の遵守状況の調査を行っています。
通販やオークションを利用する場合の注意点や表示義務などが解説されています。
ネットの安全を伝えているサイト。トラブルや犯罪の事例等を伝えています。
主にソフトウェアの脆弱性について注意喚起を行なっています。
違法・有害情報の通報受付窓口。通報を分析し違法・有害情報と判断した場合、警察庁に情報提供し、プロバイダや電子掲示板等の管理者に対して送信防止措置等の対応を依頼してくれます。
IT社会を守り育てる活動を行なっています。情報セキリティのページには、心がけておきたいポイントが、詳しく解説されています。
何から始めたらよいかわからないという方を対象に分かりやすく解説しています。(総務省)
消費者が安心して利用できるようにするための情報が提供されています
こども向けに情報モラルの啓発活動を行っています
情報セキュリティ意識の啓発、最新の情報セキュリティ技術および情報セキュリティへの脅威に関する情報が提供されています。
フィッシング詐欺被害の抑制を目的とした情報が提供されています
ネット依存に陥ってしまったら・・・カウンセリングを行っているところです。
日本で初めてアルコール依存症専門病棟を設立。ネット依存治療やネット依存に関する研究と最新の治療情報収集にも取り組んでいます。
ケータイ・スマートフォン・インターネット依存症の症状や危険性について解説・啓蒙活動をおこなっています。
絶対安全なセキュリティソフトは、 存在しません。
ウイルス対策・侵入漏洩対策・迷惑メール対策・有害サイトフィルタリング・複数動作端末・動作速度 等、各社それぞれ機能に特徴があります。
下記以外にも様々な形態のセキュリティソフトが存在します。性能比較を行っているホームページなども参考にして、お使いのパソコンやスマートフォンなどの携帯端末に適するソフトウェアをお選び下さい。
ノートンインターネットセキュリティ 他
ウイルスバスター 他
マカフィーオールアクセス 他
マルチプラットフォームセキュリティ 他
インターネットセキュリティ 他
i−フィルター 他
ESET Smart Security 他
当サイトの運営。
Copyright(C)2013 RIIS All Rights Reserved.